2025 02,02 10:56 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2014 01,20 10:56 |
|
ココロとカラダがしっかりと成長するためには、
やはり優しい食生活が基本になると思います。 治療を受けに来ている子供たちも食事を変えると、 あっという間に元気になっていきます。 体が元気になる事はもちろんですが、精神的にも安定していきます。 性格や体質だと思って諦めていたものまで変わっていきます。 その姿を見るたびに、もったいない、と思ってしまうんです。 ちょっと生活を見直すだけで良いんです、本当に。 子供たちが治療院や病院にかかることなく、 元気に育っていくためにはどうしたら良いのか? ずっと考えてきました… 申し訳ないけど、やはりお母さんにもうちょっとがんばってもらうしかない、 と言う結論になりました。 子育てと家事をして、さらにお勤めもしているお母さんもいます。 ホントに大変だと思います。 それでも、すみません。もうちょっとだけ頑張ってください。 心と体に優しい生活方法を知ってください。 生活を変えていくと、お母さんの体ももちろん変わっていきます。 体質だと思っていた症状も軽くなっていくし、疲れの取れ方が変わっていきます。 そして、お子さんもご主人もご両親も、みんなちょっとずつ元気になります。 そうしたらお母さんの負担は減りますよね。 風邪を引いた、熱が出た、お腹を壊した… 家族に何か症状が出るたびにお母さんが中心になって看病しますよね。 生活が変わっていくとそんな家族の症状が出なくなっていきます。 心配が減ればお母さんも少しは楽になるんじゃないかなと思いますが、どうでしょうか? 難しくて、大変で、我慢しなきゃ出来ない生活改善方法。 そんな事を続けていくだけでストレスになってしまうので、 絶対無理はしないでください。 ちょっとで良いんです、簡単な方法からで良いんです、 優しい生活をちょっとずつ取り入れてみてください。 お母さん達、宜しくお願いします。 元々、患者さんには、治療を受ける事と合わせて、体に合わせた 食生活の話をして、体操などの宿題を出して、出来るだけ自分自身で 体を元気にしていってもらうようにしてきました。 でも、今年からはもっとその前の段階、元気で治療を受けに来なくても 良いような毎日になるように、出来るだけ私から外に出て行って、 体に優しい生活方法を皆さんにお話させて頂きたい、と思っています。 これから当院で【お母さんのための優しい勉強会】を定期的に開いていく予定です。 毎回テーマを軽く決めて、そのための方法などをお話ししたいと思っています。 また、幼稚園や保育園で、ママ友の集まりなどで勉強会をやって欲しい、 と言う依頼があれば出来るだけ伺いたいと思っていますので、ご相談ください。 PR |
|
|
2013 12,03 23:04 |
|
月曜日に「さゆり幼稚園」さんに通うお子さんを持つお母さんの為の勉強会を開いてきました。
アレルギーをテーマにして、優しい食生活の基本的な事をお話させて頂きました。 今回お伝えしたかったことは、 ・マクロビオティックの基本になる陰陽での食事、体の考え方 ・マクロビオティックには食べちゃいけない物なんてない!と言う事 ・肉を食べた時、砂糖を食べた時にどうしたら良いのか? ・なぜアレルギーの症状が出るのか? ・アレルギー対策の食事とお手当 でした。 沢山お伝えしたい事があって、時間内に収まるのか心配だったのですが、案の定、収まらず、 後半慌ててアレルギーの話をする感じになってしまいました。すみません… ただ、アレルギーなどの体の症状は食事が安定してくれば、どんどん改善していきます。 なので、アレルギーの為の特別な食生活と考えるのではなく、体への負担の少ない 食生活に替えて、体全体を変えていくと言う意味で、今までよりも少しでも極陰性と 極陽性の食べ物を減らしてみてください。 これも無理して我慢するのではなく、減らしやすい所から少しずつ試していってください。 体の負担が表に噴出してきているのがアレルギーです。体の中がキレイになって行けば 自然とアレルギーの症状も減っていきます。 説明が足りなかったところがありましたら、いつでもメール、フェイスブックからご質問ください。 今回こういう機会を作って頂いてありがとうございました。 ココロとカラダがしっかりと成長するためには、やはり優しい食生活が基本になると思います。 治療を受けに来ている子供たちも食事を変えると、あっという間に元気になっていきます。 体が元気になる事はもちろんですが、精神的にも安定していきます。性格や体質だと思って 諦めていたものまで変わっていきます。 その姿を見るたびに、もったいない、と思ってしまいます。 ちょっと生活を見直すだけで良いんですよ、本当に。 子供たちが治療院や病院にかかることなく、元気に育っていくためにはどうしたら良いのか? 最近ずっと考えていたんですが、やはりお母さんにもうちょっとがんばってもらうしかない、 と言う結論になりました。 子育てと家事をして、さらにお勤めもしているお母さんもいます。ホントに大変だと思います。 それでも、すみません。もうちょっとだけ頑張ってください。 体に優しい生活方法を知ってください。 生活を変えていくと、お母さんの体ももちろん変わっていきます。 体質だと思っていた症状も軽くなっていくし、疲れの取れ方が変わっていきます。 そして、お子さんもご主人も、みんなちょっとずつ元気になります。 そうしたらお母さんの負担は減りますよね。 風邪を引いた、熱が出た、お腹を壊した… 家族に何か症状が出るたびにお母さんが中心になって看病しますよね。 生活が変わっていくとそんな家族の症状が出なくなっていきます。 心配が減ればお母さんも少しは楽になるんじゃないかなと思いますが、どうでしょうか? 難しくて、大変で、我慢しなきゃ出来ない生活改善方法。 そんな事が続くわけないので、絶対無理はしないでください。 ちょっとで良いので、優しい生活を意識して頂きたいと思います。 お母さん達、宜しくお願いします。 元々、患者さんには、治療を受ける事と合わせて、体に合わせた食生活の話をして、 体操などの宿題を出して、出来るだけ自分自身で体を元気にしていってもらうようにしてきました。 でも、来年からはもっとその前の段階、元気で治療を受けに来なくても良いような毎日に なるように、出来るだけ私から外に出て行って、体に優しい生活方法をお話させて頂きたい、 と思っています。 来年2月から、当院で【お母さんの為の勉強会】を定期的に開いていく予定ですが、 今回のように幼稚園などで勉強会をやって欲しい、と言う依頼があれば出来るだけ 伺いたいと思っていますので、ご相談ください。 |
|
|
2013 11,25 13:22 |
|
色々な年代の人が治療に来てくれているのですが、何とかしたいと強く思うのが子供たちです。
大人は、何を食べ、何を飲み、何を着て、何時に寝る、全部自分の好きなように決める事が 出来るので、もう今の体の状態は自己責任です。 でも、子供たちは体のために何を食べ、何をするのか、自分で決める事が残念ながらまだ出来ません。 子供の回復は本当に早いんです。 ちょっと治療をして、食事を中心にした生活方法を親に伝えるとあっという間に元気になっていきます。 なので、尚更もったいないと思います。 治療を受けなくても、ちゃんと生活をしていれば子供たちは元気です。 不登校や学級崩壊、なんで子供たちのココロがこんなにも不安定なんでしょう。 私は食事を中心に生活が乱れていることが原因になっているんじゃないかと思っています。 もっともっと多くの大人に体に優しい自然な生活方法を知って欲しい。 そうしたら子供は元気にすくすく成長するんだと。 でも、どうしたら体に優しい生活方法を大人に伝える事が出来るのか? ずっと考えて、ずっと悶々としていたんですが、先日患者さんのお子さんが通う幼稚園で お母さん達のための勉強会をして欲しいと言うお話を頂きました。 この患者さんは元々食事療法や自然療法に興味があって実践されてきた方なんですが、独学だったのと、 周りに自然療法に理解のある人がいなくて一人で頑張って来ていたので、優しい生活から ちょっとズレてしまう事もあり、なかなか元気になる事が出来なかったので来院されました。 それからちょっとのズレを正した無理のない生活をはじめたら患者さんもお子さんもみるみる 元気になりました。私はお子さんの治療は1度しかしていないので、お母さんの努力が全てです。 優しい生活をして、お母さんと一緒に子供も元気になっていく、理想的ですよね。 そして、この元気になった生活方法に同じ幼稚園に通うお母さん達が興味を持ってくれたことから、今回の勉強会の話につながりました。 お話したい事が沢山あって何を話そうか迷っていたのですが、今回は困っている方が多い 『アレルギー』についてお話させて頂こうと思います。 どんな食事をしているとアレルギーになりやすいのでしょうか? アレルギー症状に関係する食べ物、食べ方と言うのがあります。アレルギーをテーマにして、 体に優しい食事の基本的な話と、食事以外で体を調える方法の【お手当】の方法もお伝えしたいなと 思っています。 これをきっかけに少しでも自然な生活方法に興味を持って頂けるとうれしいです。 そして、こういう人に頼らずに、自分で元気になっていくための方法を知る機会が増えて 行って欲しいなと思います。 こういうお手伝いが出来る事はうれしいですね。治療のための勉強してきて良かったと思います。 【日時】 12月2日(月) 9時~ 【会場】 学校法人 北海道カトリック学園 さゆり幼稚園 北海道札幌市中央区北4条西23丁目 |
|
|
忍者ブログ [PR] |