2025 02,03 00:51 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2016 02,03 09:24 |
|
大体の人が1月の生理が終わったのかなと思います。
患者さんたちの話を聞くと、いつもより重かった、辛かった、と言う方が多かったのですが、みなさんの生理の感じはどうだったでしょうか? 生理は普段の食事、生活、環境の影響がはっきりとでます。 今の体はこんな感じだよ。って体が生理を使って教えてくれるんです。 1月の生理は、年末年始の過ごし方がどうだったのか?を教えてくれます。 クリスマス、忘年会、新年会…楽しくって忙しい年末年始。 上手に食べて遊んだのか? それとも、食べ過ぎ飲み過ぎ遊び過ぎだったのか? 答えは全部生理が教えてくれます。 砂糖や小麦、アルコールなど好きな物をいつもより多く食べる機会が多かったと思いますし、夜更かしする事も多かったと思います。 もし、自分の体にとって食べ過ぎたり夜更かしし過ぎたりしていると、いつもより体の中に余計な物が溜まってしまって、血を出して体の中をキレイにしようとする生理がいつもより重くなります。 クリスマスも忘年会もいろいろ食べたり飲んだりして楽しんだけど、体を回復させることも意識して上手に楽しめた人の生理は特に変わらなかったと思います。 さて、みなさんの生理はどうだったでしょうか? 1月の生理を無事に乗り切った方。 すばらしい!2月もこの感じで過ごして頂くと、3月4月と春になるにつれて今よりも元気になっていきますので、楽しみに待っていてくださいね。 1月の生理が辛かった方。 体が寒さに負けやすい状態になっているので、2月は気を付けて体に優しく過ごしてくださいね。 2月の生理も辛いままだと、春になった時に元気が出なくて、体調を崩しやすくなるかもしれないので、この2月が大事です。 まずは年末年始の生活を振り返ってください。充分楽しんだと思うので、そろそろ寒い冬に合った体に優しい過ごし方にしてくださいね。 体に優しくする基本は「暖める事」と「早く寝る事」。 熱を入れて体の働きを助けてあげる事は当然として、寒い北国で夏と同じ時間に寝るのは不自然ですし、夏と同じように動き回る事も不自然ですからね。 生理が辛かった方。 湯たんぽを抱っこして、ゴロゴロしててください。 さぼったり、怠けてるなんて思わないでくださいね。 これが正しい冬の過ごし方で、体に優しい過ごし方なので、ちゃんと開き直ってくださいね。 2月、3月の生理が楽になってきたら、体がちゃんと回復して来てくれた、と言う事なので、調子に乗ることなく、体を褒めてあげて優しく過ごしてくださいね。 生理を意識する事で自分の過ごし方と体の事が分かるので、生理に教えてもらいながら、楽しく過ごせる優しい生活をお願いします。 PR |
|
|
2016 02,01 12:24 |
|
2月27日(土)に粋ラボラトリーさんで、
WS「陰陽五行で本当の自分を知る〜はじめての東洋医学〜」を開催します。 この講座は、東洋医学の基本の陰陽説と五行説を知って、普段の生活の中に東洋医学を取り入れて、今よりももっと元気に、無理しないで生活するための方法をお伝えする講座です。 特にこの講座でお伝えしたい事は、陰陽と五行を使って持って生まれた自分の性格や体質を知る、と言う事です。 まずは自分の事を知って、自分の元気の基準を知るところから始めて頂きたいと思います。 皆さんが元気でいられるように、食事やヨガ、生活習慣などを調えようとすることはとっても大切です。 でも、ちゃんと自分らしさを知った上でやった方が無理が無くて、もっと効率が良いと思いませんか? 優しい生活方法の1つとしてマクロビオティックがありますが、色々な方の話を聞いていると、どうも勘違いしていて、優しくない生活になってしまっている方も多くいらっしゃいます。 マクロビオティックでは「中庸(ちゅうよう)」と言う「バランスのとれた状態」を大事にするのですが、この「中庸」と言う言葉に囚われてしまって、自分のバランスから離れて、本に書かれている教科書的な中庸になろうとして息苦しい楽しくない生活になってしまって、マクロビオティックをやめてしまった、と言う残念な話をよく聞きます。 でも本当は、1人1人持って生まれた性格や体質があるように、1人1人持って生まれた中庸があって、自分の中庸でいる時が一番ココロとカラダが元気でいられる時なんです。 そのための自分らしさ(中庸)の判断基準になるのが、東洋医学のベースになっている「陰陽」と「五行」です。 普段の考え方や行動パターン、顔付と体格から判断する望診、そして占術の1つである九星気学、これら持って生まれた自分を知る為の判断方法も、実は全て「陰陽」と「五行」がベースになっています。 この講座で、これらの方法を使いながら東洋医学の基本である「陰陽説」と「五行説」を勉強して、自分らしさも知って頂いて、皆さんの普段の生活の中に、無理をしないで優しく東洋医学を取り入れられるようになって頂きたいと思っています。 そして、自分の中庸が分かっていれば、忙しさやストレス、食事や生活の乱れが原因でのココロとカラダの変化にも早く気が付く事が出来て、自分で元気になるように調整出来るようになるので、ぜひ多くの人に知って頂きたいと思っています。 自分の事を知る事。 まずはココから始めて頂きたいと思います。 東洋医学に興味がある方、はじめて東洋医学を勉強する方、マクロビオティックに興味のある方、ココロとカラダのつながりに興味のある方、何か気になる症状がある方。 この講座は何も予習をしていなくても楽しんで頂けるように、本当に基本的な内容にしてありますので、どうぞお気軽にお申し込みください。 この講座の内容の詳細は以前の告知のブログ↓もご覧下さい。 ●ホントの自分が分かってくる、東洋医学入門講座 @東京 ●自分の「体の基準」を知るために ちなみに、このWSは粋ラボさんとの特別コラボWSですので、2時間の座学が終わったら粋ラボさんのご飯が食べられます。 ご飯を楽しみにしながら僕の話も聞いて頂ければと思います。 陰陽五行で本当の自分を知る〜はじめての東洋医学〜 【日程】 2月27日(土) 10:00~13:00 (座学2時間 + 食事) 【場所】 粋ラボラトリー <マップ> 【受講料】 ¥6000-(食事代込) 【講師】 安部 雅道:風の音治療院院長(Facebookページはコチラ) (HPはコチラ) 【申込、問合せ】 粋ラボラトリー : mail@ikilab.com *必ずメールの件名に「陰陽五行講座」とご記入の上、本文にお名前、ご連絡先を明記の上お申込ください。 注:FBのイベントページの参加ボタンだけでは申込完了とはなりません。 必ずメールにてお申込みください。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を頂く場合がございますが、ご了承ください。 お申込みを頂きましたら、必ず受付が完了した事をお伝えする返事をお送りしていますが、3~4日経っても連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性もございますので、お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備、料理の手配の都合上、前日のキャンセルで50%、当日で100%のキャンセル料を頂きます。その際には振込先をお知らせ致します。どうかご理解の程よろしくお願い致します。なお、キャンセル方法は必ずメール又はお電話で連絡下さい。 【申込み後に返信メールが届かない場合】 通常2、3日以内にお申し込み完了のメールをお送りします。完了メールが届かない方は下記のご確認をしていただくか、直接店舗にご連絡下さい。 011−211−6145(粋ラボ) 携帯電話のメールを利用している場合は <ドメイン指定受信> @ikilab.com を指定受信設定 または<メールアドレス指定受信> mail@ikilab.comを指定受信設定 |
|
|
2016 02,01 05:35 |
|
生理痛、寝違え、ぎっくり腰、風邪、腹痛などなど…突然起きる体の不調。
そんな時こそ治療に行きたい!! でも予約が取れない… ありがたいことではあるのですが、沢山の方から予約を頂いているお蔭で大体1週間先まで予約が詰まっていて、急な症状の時にすぐに予約が取れないと言う難しい状況が続いています。 この事について「治療院としてそれで良いのか?」「なにか良い解決法はないだろうか?」とここ3~4年ずっと悩んできました。 1月は生理痛で苦しむ方が多い時期なのですが(1月生理痛についてはまた書きます。)、やはり今年も治療の時に「~日前は辛かった…」と聞くことが多かったんです。 あまり知られていないと思いますが、生理痛には鍼が良く効くんです。しかも僕は結構得意にしているんです。 なのに、一番生理が辛い時に治療ができず、我慢してちょっと良くなった頃に治療に来る方が多いなんて、うまくかみ合ってないじゃないか、と今まで以上になんとかせねばと考えた抜いた結果、ようやく思い付きました。 「救急駆け込み治療枠」を作ります。 8時~9時、13時~13時半、17時半~18時 この時間は救急枠として、通常の予約は取らない時間にします。 予約が取れるのは前日と当日のみ。 あくまでも急な症状への応急処置なので、治療の時間は30分以内。料金は¥3000(小学生以下¥1500) 回数券は使えません。 初診の方は通常通り初診料¥2000頂きます。 いつもの治療コースのように細かい問診と生活指導は出来ないので、応急処置をしたあとに、通常の予約を取って頂いて、その時に詳しい生活方法を聞いて頂ければと思います。 「救急枠」の予約はメールのみの受付とします。 「8~9時枠」の予約は、当日の朝7時までに、 「13~13時半枠」の予約は、当日の朝10時までに、 「17半~18時枠」の予約は、当日の午後3時までにご予約下さい。 必ず予約が取れる訳ではありませんが、今までよりも間違いなく予約を取りやすくなると思います。 2月10日頃までは予約が殆ど待ってしまっているのですが、空いている所は2月から「救急枠」として空けておこうと思います。 2月はこのやり方でやってみて、その反省を踏まえて皆さんの希望に応えられるような形態に調整して行ければと思っていますので、何かアイデアやご意見がありましたら、ぜひ伝えて頂けるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 |
|
|
2016 01,28 06:58 |
|
宜野湾への移動がスムーズにいって出来たちょっとの時間に、プロデューサー當山がお気に入りの鍼灸院に案内してくれました。
「きっと安部さん気に入ると思います!!」 と以前から強くお勧めされていた治療院「ひだまり堂」さん。 HPはこちら⇒ 鍼灸サロン ひだまり堂 その日は定休日だった事に気付かずにドアを開けてしまい、打合せをされていたのにもかかわらず、優しく院内の案内までして頂いて、少しお話もさせて頂きました。 加納先生、ありがとうございました。 「ひだまり堂」さんでは特に産後のケアに力を入れていて、食事や生活でのセルフケアの方法なども伝えているそうで、自分とやっている事が似ているなぁ、と嬉しくなりました。 そして、話をさせて頂いて感じたのが、治療に対しても熱い思いがあって、うちに強い意志を持っている先生だと言う事。 さらに、治療だけでは無く、講座を開いたり、オリジナルの商品まで作ったりされているそうで、その溢れんばかりのエネルギー、ちょっと羨ましく思いました。。。 短い時間だったのですが、自分と同じような意識を持って治療している方に遠く離れた沖縄でお会いする事が出来て、とても嬉しい時間を過ごすことが出来ました。 で、家に帰ってきてから、ゆっくりと「ひだまり堂」さんのHPを見て、さらにビックリ。 HPの特にこのページを見て頂くと分かると思います。 ひだまり堂HP「治療の特徴」 すばらしい。 またいつかゆっくりとお話をさせて頂きたいと思いました。 沖縄の皆さん、自分自身で元気になりたいと思ったら「ひだまり堂」さんに相談されると良いと思いますよ。 加納先生、お忙しい中ありがとうございました。 |
|
|
2016 01,27 18:57 |
|
2月の勉強会は皆さんに是非知っておいて欲しい「気を調える」と言う事をテーマにして、
2月26日(金)10:00~11:00に開催します。 体に優しい事をする、その全ての基本にあるのがこの「気を調える」と言う事。 目で見る事の出来ない「気」なんですが、いろんな言葉の中に使われていますよね。 「元気」「気を使う」「やる気」「根気」「気疲れ」「気力」「人気」などなど… いろいろな状態を表す言葉に使われていますが、分かっていそうで分かってなくて、あんまり「気」について考えることも無いし、気にしていない人が多いと思います。 そんな「気」について、 そもそも「気」って何なのか? 「元気」な人と「元気」じゃない人の違いって? 良い気と悪い気って? 気が調うとどうなる? 気が乱れるとどうなる? 実はこんな形で見えてくる気。 どうやって気を増やして、調えるのか? などなど。「気」についての基本的な事をお伝えしたいなと思っています。 そして、今度の「気」は、出来たら続けて聞いて欲しい僕の勝手に3部作の第1部でもあります。 第1部が今度の「気を調える」 第2部が「陰陽を知る」 第3部が「食を調える」 「気」を調えるためには「陰陽」を使うと便利で、その「陰陽」を調えるためには「食」を調えるのが便利です。つまり「食」を調えると「気」が調ってしまう言う事です。 これが何のためにマクロビオティックがあって、陰陽を意識した生活方法なのかと言う理由だと僕は思っているので、この大事な3つの意味と繋がりを1つずつ話していきたいなと、ぜひ聞いて頂きたいなと思っています。 目には見えないんだけど、実は普段の生活の中で感じていたり、別の形で見ていたり… 気にしていないから気が付いていないだけで、実はよく見かけている「気」。 そんな「気」を意識する事で色々な事が見えてきたり、変わってきたり… きっと「気」を意識した生活をしてみたくなって頂けると思っています。 皆さんのご参加をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。 【日時】 2月26日(金)10:00~11:00 【場所】 風の音治療院 <地図> 【料金】 ¥2.000- *おじいちゃんおばあちゃんは¥1.500- 【講師】 安部雅道(風の音治療院院長)<プロフィール> 【参加資格】 子供と孫に元気に育って欲しい人。 *お子様も一緒に参加して頂けます。 ただ、お子様が大きな声や音を出して他の方が受講し難い時は一時的に部屋の外に出て 頂くようお願いする事がありますので、私の指示に従って頂ける事が条件となります。 【申込、問合せ】 kazenone2009@gmail.com *メールでお申し込みの場合、必ず件名に「2/26 気」とご記入下さい。 *本文の中に必ず・お名前・ご連絡先をご記入下さい。 *お子様と一緒に参加される方はその旨ご記入ください。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を頂く場合がございますが、ご了承ください。 それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性もございますので、お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 |
|
|
忍者ブログ [PR] |