2024 11,24 02:03 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2015 08,28 20:37 |
|
頑張っている人のための、頑張らないで元気になる方法をお伝えするWS。
「がんばっている人のためのセルフケア教室」 3回目のテーマは「お灸」です。 仕事や家事、子育て、恋愛、人間関係…みなさん頑張っていませんか? そして、頑張ってくれている自分の体に、何か優しい事をしてあげていますか? セルフケアと言うと、今よりもっと頑張って、何か特別な事を増やさないといけないと思って いる方も多いと思いますが、そんなこと無いですからね。 とっても簡単に、気軽に出来る方法が沢山あります。 どんな方法があって、どれが今の自分に合っているのか?それが分からないと、ちょっと面倒臭い 感じになってしまうので、「この方法はこんな時に良いですよ。」と言う最初の大事なポイントを このセルフケア教室ではしっかりとお伝えしたいと思います。 この教室のテーマは、「頑張らないで元気になる」です。 頑張っている人が元気になるために更に頑張るのではなく、頑張らないでも緩んで、元気になれて しまう楽な方法を、頑張らないでふわっと勉強する教室にしたいと思っています。 今回のテーマの「お灸」。 とにかく、とっても便利な方法です。 寒さに負けないように体を暖めて冷えを減らすためにも使えますし、ちょっと疲れて元気が無いな、 と言う時にも使えます。 「熱くてコワい」とか「昔のお仕置き」と言うマイナスのイメージをお持ちの方もまだまだ多い とは思いますが、全然そんなことは無く、お灸は暖かくて気持ち良く、効果がとても高いうえに、 おうちで自分でも出来るので、体質改善や治療の方法として是非皆さんに知っておいて頂きたい 方法です。 ・お灸とはなんなのか? ・お風呂、湯たんぽ、腹巻、お灸のそれぞれの効果の違い ・もぐさの種類や色々なお灸のやり方 ・ツボの探し方 など、お灸の基本をまずは最初に説明したいと思います。 この説明の中でも特に大事なのがツボの取り方です。 最近はお灸の本も沢山出ていて、ツボの取り方なども書いてありますが、本で読んでもなかなか 実際の人の体では分かりにくいと思いますし、ツボの位置はその時によってちょっと動くので、 このクラスではツボを探すポイントをしっかりとお伝えしたいと思います。 これらの説明をしたら、あとは時間の許す限りお灸を体験して頂こうと思っていますが、今回は いくつかの症状に使える基本的なお灸のやり方を体験して頂こうと思っています。 ・体を整えるための基本、お腹の働きを整えるお灸の仕方。 ・朝、頭をスッキリさせるためのお灸の仕方。 ・冬の寒さに負けないためのお灸の仕方。 もし時間があれば、風邪の予防とひいてしまった時のお灸、生理のためのお灸、肩こりのための お灸、子供にするお灸など、参加して頂いた方が希望するお灸のやり方をお伝え出来ればとも 思っていますが、まずは基本のやり方をしっかりとおうちでも出来るようになって頂きたいと 思います。 頑張っている人。ちょっと疲れている人。もっと力を抜きたい人。 初めてお灸をする人。マクロビオティックや東洋医学、自然療法に興味のある人。 頑張って勉強しよう!なんて肩に力を入れないで、はじめて東洋医学やお手当の話を聞く人でも 気楽に参加して頂ける教室ですので、安心してご参加ください。 ぜひこのクラスでお灸のやり方を覚えて、セルフケアの方法の1つとしてお灸も取り入れて頂きたい と思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 「がんばっている人のためのセルフケア教室 #3 お灸」 【日程】 ・9月26日(土)12:00~14:00 【場所】 風の音治療院 【料金】 ・¥5.000- *初回か2回目のセルフケア教室に参加された方は¥4500- *会場でのお支払いとなります。 【講師】 ・安部雅道(風の音治療院院長) 【申込、問合せ】 ・風の音治療院フェイスブックページ ・kazenone2009@gmail.com *メールでお申し込みの場合、必ず件名に「セルフケア教室#3」とご記入下さい。本文の中に 必ず・お名前・ご連絡先をご記入下さい。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を頂く場合が ございますが、ご了承ください。 *必ずお返事を出していますので、それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない 可能性もございますので、お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備の都合上、前々日から前日の18時までのキャンセルで50%、前日の18時以降 当日のキャンセルで100%のキャンセル料を頂きます。 その際には振込先をお知らせ致します。 PR |
|
|
忍者ブログ [PR] |