2025 02,02 12:28 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2015 05,11 06:20 |
|
頑張っている人のための、頑張らないで元気になる方法をお伝えするWS。
「がんばっている人のためのセルフケア教室」 募集開始のお知らせです。 仕事や家事、子育て、恋愛、人間関係…みなさん頑張っていませんか? そして、頑張ってくれている自分の体に、何か優しい事をしてあげていますか? セルフケアと言うと、今よりもっと頑張って、何か特別な事を増やさないといけないと思っている方も 多いと思いますが、そんなこと無いですからね。 とっても簡単に、気軽に出来る方法が沢山あります。 どんな方法があって、どれが今の自分に合っているのか?それが分からないと、ちょっと面倒臭い 感じになってしまうので、「この方法はこんな時に良いですよ。」と言う最初の大事なポイントを このセルフケア教室ではしっかりとお伝えしたいと思います。 この教室のテーマは、「頑張らないで元気になる」です。 頑張っている人が元気になるために更に頑張るのではなく、頑張らないでも緩んで、元気になれて しまう楽な方法を、頑張らないでふわっと勉強する教室にしたいと思っています。 そして、内容ですが、 1回目の頑張らない方法は「食事とごほうび」です。 「頑張るとココロとカラダがどうなっていくのか?」と言う東洋医学で見た基本的な事と、頑張らない セルフケアの方法として生活の基本、元気になるための基本である「食事」の方法と、頑張った自分に あげたいご褒美、今回は「お菓子」についてお伝えします。 どういう食事をすると元気になれるのか? 頑張った自分にどう上手に「お菓子」と言うご褒美をあげれば良いのか? 知っておくととっても生活が楽になると思いますので、是非この基本を知っておいて頂きたいと思います。 この1回目は特別版として、講座の後に実技があります。 「あくび食堂」さんのお菓子を皆さんにご褒美として食べて頂こうと思っていますので、ぜひこの美味しい 実技も楽しみにして頂きたいと思います。 2回目の頑張らない方法は「お手当」です。 梅醤番茶やドクダミ茶など、知っていると便利な飲み物の説明とコンニャク湿布、サトイモパスタなど 自然療法のお手当の仕方をお伝えします。 普段飲んでいる飲み物を体に合わせて選んであげれば良いだけなので、これもとっても楽な頑張らない セルフケアの方法だと思いますし、コンニャク湿布などはちょっと手間かも知れないけど、知っておくと、 いざと言う時にとっても助かる方法なので、ぜひ皆さんに知っておいて頂きたいと思います。 そして、最後の3回目の頑張らない方法は「お灸」です。 お灸はぜひ皆さんに知って頂きたいセルフケアの方法です。ちょっと煙たいけど、とっても便利で、 とっても気持ちが良くて、ココロもカラダも緩んでいく本当に素敵な方法です。 朝の目覚めが悪くてて頭がスッキリしない時、昨日食べ過ぎてお腹がもたれている時、生理痛がある時、 疲れている時、いろんな状態の時にお灸は助けてくれます。 ツボの探し方や今の状態に合わせたツボの選び方などを、実際にお灸を体験しながら知って頂きたいと 思っています。 3回シリーズのWSですが、興味のある回だけ参加して頂くことも出来ますので、頑張っている皆さんが 無理なく出来そうな方法を選んで、参加して頂きたいと思います。 今回のこの頑張らないセルフケア教室を主催してくれるのは「earth cover」さんです。 西11丁目にある、ハンドメイド&エコロジーをテーマに体によいもの、環境によいもの、 フェアトレード商品を扱っているお店で、2階が今回のWSの会場となります。 頑張っている人。ちょっと疲れている人。もっと力を抜きたい人。もうちょっと若い頃の自分に戻りたい人。 マクロビオティックや東洋医学に興味のある人。 頑張って勉強しよう!なんて肩に力の入らない、はじめて東洋医学やお手当の話を聞く人でも気楽に 参加して頂ける教室ですので、安心してご参加ください。 どうぞ宜しくお願い致します。 がんばっている人のためのセルフケア教室 【日程】 7月19日(日) 【食事とごほうび】 13:00~16:00 (座学2時間 + おかしと質問) 8月22日(土) 【お手当】 13:00~15:00 9月26日(土) 【お灸】 13:00~15:00 【場所】 earth cover <マップ> 〒060-0062 札幌市中央区南2条西10丁目1000-1 TEL&FAX:011-596-8114 Homepage : http://www.earthcover.com 【受講料】 1回目:¥5500-(おかし代込) 2,3回目:¥5000- *2クラス以上受講される方は、2クラス目から¥500割引となります。 【講師】 安部 雅道:風の音治療院院長(Facebookページはコチラ) 【申込、問合せ】 Earth Cover : info@earthcover.com *必ずメールの件名に「セルフケア教室」とご記入の上、本文にお名前、ご連絡先を明記の上 お申込ください。 注:FBのイベントページの参加ボタンだけでは申込完了とはなりません。 必ずメールにてお申込みください。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を 頂く場合がございますが、ご了承ください。 お申込みを頂きましたら、必ず受付が完了した事をお伝えする返事をお送りしていますが、 3~4日経っても連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性もございますので、 お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備、料理の手配の都合上、前日のキャンセルで50%、当日で100%のキャンセル料を 頂きます。その際には振込先をお知らせ致します。どうかご理解の程よろしくお願い致します。 PR |
|
|
2015 05,02 06:57 |
|
7.8.9月に「earth cover」さんでWS「頑張っている人のためのセルフケア教室」を開くことになりました。
「earth cover」オーナーの千徳さんの 「みんな頑張っていて疲れているんだけど、どうしたら良いのか知らなくて、諦めちゃってる人が 多いんですよ。みんなに元気になって欲しいですよね。」 と言う言葉をきっかけにして出来たのがこのWSです。 テーマは、「頑張らないで元気になる」です。 なので、頑張っている人が元気になるために、更に頑張るのではなく、頑張らないでも元気に なれてしまう楽な方法を、頑張らないでふわっと勉強するWSにしたいと思っています。 このWSは3回シリーズで、それぞれ違う元気になる方法をお伝えします。 1回目は「食事とご褒美」、2回目は「お手当」、3回目は「お灸」です。 詳細は近日中にお知らせ出来ると思いますので、少々お待ちください。 今回のWSを主催してくれる「earth cover」さんは、西11丁目にあります。 「ハンドメイド&エコロジー」をテーマに体によいもの、環境によいもの、フェアトレード商品を 扱っているお店で、2階が今回のWSの会場となります。 商品がとっても豊富で、見るだけでも楽しいお店です。ぜひぜひお買い物に行ってみて下さい。 「earth cover」 〒060-0062 札幌市中央区南2条西10丁目1000-1 TEL&FAX:011-596-8114 年中無休 10:00~19:00 HP:http://www.earthcover.com FB:https://www.facebook.com/EarthCover?fref=nf |
|
|
2014 12,23 20:49 |
|
21日に開催した「お灸のやり方講座」、無事に終了しました。
今回のお灸講座は、ツボや経絡について東洋医学の治療の基本的な説明と、お灸がどうやって 作られて、どんな効果があるのか?と言うお灸の基本の説明をしてから実際にお灸をしていく 内容でした。 実技では、「頭をスッキリさせるお灸」「お腹を整えるお灸」「寒さ対策のお灸」の3つの ツボの選び方を用意して皆さんに体感して頂こうと思っていたのですが、「じゃあこの症状の 時には?」なんて質問を頂くとついつい話が脱線してしまって、全てのお灸を体験して頂く 時間が足りなくなってしまい、最後は僕が生徒さん何人かにお灸のデモをして終わってしまい ました。すみません。 ただ、今回の講座でお灸を自分でするのは簡単だ、怖くない!気持ち良い!!と言う事はお伝え 出来たと思いますので、ぜひぜひ皆さんには元気に過ごすための一つの方法として生活の中に 取り入れて頂きたいと思います。 特に「頭をスッキリさせるお灸」はとても効果があって便利なので、昨日の疲れが抜けていない、 なんて言う朝にはぜひお灸をして頂きたいと思います。 このお灸講座は僕もやっていてすごく楽しかったので、第二回を開きたいなと思っていますし、 皆さん「ツボ」や「経絡」にすごく興味を持たれていて、楽しまれているようだったので、 ツボと経絡を体感しながら勉強する講座があっても楽しそうなので来年はそんな講座も出来たら な、と考えています。 その時はまたどうぞ宜しくお願い致します。 参加して頂いたみなさん、どうもありがとうございました。 |
|
|
2014 12,03 16:56 |
|
急なお知らせですが、お灸のWSをやります。
去年は冬の過ごし方の座学とお灸の実技を一緒にしたWSを開催したのですが、今年はお灸を じっくりやりたいので、お灸だけのWSを開催します。 冬を元気に過ごすためのメンテナンス方法として、なんと言ってもお灸が便利です。とっても 簡単で誰でもすぐに出来ます。 「熱くてコワい」とか「昔のお仕置き」と言うイメージをお持ちの方もまだまだ多いとは思いますが、 全然そんなことは無く、お灸は暖かくて気持ちが良い物ですし、効果がとても高いうえに、 おうちで自分でも出来るので、体質改善や治療の方法として是非皆さんに知っておいて頂きたい 方法です。 WSの最初にまずは、 ・お灸とはなんなのか? ・お風呂、湯たんぽ、腹巻、お灸のそれぞれの効果の違い ・もぐさの種類や色々なお灸のやり方 ・ツボの探し方 など、お灸の基本を説明したいと思います。 この説明の中でも特に大事なのがツボの取り方です。 最近はお灸の本も沢山出ていて、ツボの取り方なども書いてありますが、本で読んでもなかなか 実際の人の体では分かりにくいと思いますし、ツボの位置はその時によってちょっと動くので、 このWSではツボを探すポイントをしっかりとお伝えしたいと思います。 これらの説明をしたら、あとは時間の許す限りお灸を体験して頂こうと思っていますが、今回は いくつかの症状に使える基本的なお灸のやり方を体験して頂こうと思っています。 ・色々なお灸のやり方 ・体を整えるための基本、お腹の働きを整えるお灸の仕方。 ・冬の寒さに負けないためのお灸の仕方。 ・朝、頭をスッキリさせるためのお灸の仕方。 もし時間があれば、風邪の予防とひいてしまった時のお灸、生理のためのお灸、肩こりのための お灸、子供にするお灸など、参加して頂いた方が希望するお灸のやり方をお伝え出来ればとも 思っていますが、まずは基本のやり方をしっかりとおうちでも出来るようになって頂ければと 思います。 ぜひこのWSでお灸のやり方を覚えて、普段の生活の中にセルフメンテナンスの方法として、 お灸も取り入れて頂きたいと思います。 初めてお灸をする方、初めて東洋医学に触れる方、どなたでも大丈夫ですので、興味のある方は 安心してお申し込みください。 どうぞ宜しくお願い致します。 ~お灸のやり方WS~ 【日時】 12月21日(日) 16:00~18:00 終了しました。 【内容】 お灸実技:120分 【場所】 風の音治療院 【料金】 ¥5000- (お灸代込、WS当日、受付時にお支払いください。) 【講師】 安部雅道(風の音治療院院長) 【服装】 ・膝上、肘まで出しやすい服装 ・お灸の匂いがついても大丈夫な服装 【申込、問合せ】 ・風の音治療院フェイスブックページ ・kazenone2009★gmail.com (★を@に替えて送信して下さい。) *お申し込みの際、必ず件名に「お灸WS」とご記入下さい。 本文の中に必ず・お名前・ご連絡先をご記入下さい。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を 頂く場合がございますが、ご了承ください。 それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性もございますので、 お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備の都合上、開催前日のキャンセルで50%、当日で100%の キャンセル料を頂きます。その際には振込先をお知らせ致します。 ご理解の程よろしくお願い致します。 【出張WSについて】 札幌以外の場所にも出張してWSを開催しています。 内容は主催者の方の希望に合わせて調整する事も可能です。 出張して開催するための条件もありますが、出来るだけ多くの方に知って頂きたいと 思っていますので、特に初めての土地での開催する際の条件は緩くしてあります。 まずはお気軽にご相談ください。 |
|
|
2011 08,30 21:28 |
|
自然療法のお手当ての基本は、
血液をキレイにする「肝臓」と「腎臓」の働きを助けることです。 肝臓は右乳の下にある大きな臓器で、口から入ってきた食べ物、飲み物の中に ある不要分をろ過して血液をキレイにする働きをしています。 腎臓は背骨を挟んだ腰の両側に2つあります。体の中の不要な老廃物が体に 溜まらない様に尿として体の外に出す働きをしています。 生活のリズムや食生活が乱れて、血液の中に老廃物が増えてしまうと肝臓と腎臓に 負担がかかってしまうので、お手当てをして肝臓と腎臓の負担を減らしてください。 お手当ての方法は、『こんにゃく湿布』 『しょうが湿布』 『里芋パスタ』 『びわ温灸』 などが簡単でお勧めです。 もちろん、お手当てだけではなく生活のリズムと食事のバランスを整える事も とても大切な事ですので、季節に合わせた生活に切り替えて、お手当てと食事療法を 合わせて取り入れてください。 キレイな血液が体の隅々まで流れるようになると、今まで栄養が足りなくて しっかり働くことの出来なかった内臓器がちゃんと働けるようになります。 例えば消化器の働きが良くなれば胃もたれが改善したり、便通がよくなったりします。 また、頭に栄養いっぱいのキレイな血液が回るようになれば顔に付いている 目や耳などの感覚器の慢性的な疲れも取れて働きも良くなるなど、血液の中の 不要分が減って血液がキレイになると体全体の回復力や免疫力が変わってきます。 ただ、自然療法は体の負担を減らして、優しく働きを整えていく方法です。 ゆっくりと少しずつ体が変わっていきますので、焦らずにゆっくりと根気良く 取り組んでください。 今後、お手当ての方法を書いていく予定ですが、こんにゃく湿布などの体の外から するお手当ての方法だけではなく、体の中にいれる食べ物でのお手当ての方法も 書いていきたいと思っています。 |
|
忍者ブログ [PR] |