2025 02,04 03:55 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2015 09,13 19:19 |
|
10月4日に「ファイブエレメンツヨガ~秋」を開催します。
季節やココロとカラダの状態に合わせて体を調整するためのヨガ、ファイブエレメンツヨガ。 四季のある日本では、季節に合わせて私たちが自然に食べる物や着る物を替えているように、 体の動かし方も季節に合わせて変えた方が自然でもっと体に優しく出来ると思うんです。 この「ファイブエレメンツヨガ」は東洋医学の五行説をベースにして、季節ごとに意識する ポイントや動き方を変える事で、筋肉を緩める事だけではなく「気の流れ」を整えてココロと カラダを整えるためのヨガです。 また、このWSでその季節ごとのポイントを知ることで、今の自分の体の中の状態も判断出来る ようにもなって頂けると思います。 この秋と言う季節は、暑い季節から寒い季節に変わっていく大切な季節で、秋を上手に過ごすと 冬になっても寒さに負けずに元気に過ごす事が出来ます。 夏の間に暑いからと言ってアイスや果物、アルコールを沢山摂って体を冷やしてきた方は、 この秋を上手に過ごさないと、冬の寒さがやってきたら体が芯から冷えてしまうので、上手に この秋を過ごして頂きたいと思います。 「冷え性で毎年冬になるとツライ」、と言う方。冬の準備を今からしておけば、まだ間に合います! きっと去年より楽に過ごす事が出来ると思います。 寒さに負けない体にするためには先ずは、1つ前の季節の秋を元気に過ごす必要があります。 そのための大事なポイントは「呼吸器」の働きを調えると言う事で、東洋医学で言う「気の巡りを 良くする」と言う事がポイントになります。 そのために食事や生活習慣を調える事と合わせて、このファイブエレメンツヨガで「気の巡りを 良くする」体の動かし方も知って頂きたいと思います。 東洋医学では、秋の過ごし方を間違えると出やすい症状と言うのもあります。 秋になると、 ・風邪をよく引く。 ・鼻がつまる。 ・肌が荒れる。 ・アレルギーの症状が出てくる。 ・愚痴が多くなる。 こんな症状はありませんか? そして、秋だけではなくて、昔からの自分の体の弱い部分として「体質だから…」と諦めて しまっていませんか? ちゃんと意識して生活をしたら体はちゃんと変わってくれますからね。諦めないでくださいね。 また、自分はストレスの発散が下手。いろいろと自分の中に溜め込んでしまう。と言う人も、 呼吸器の働きが良くなるような生活や、体の動かし方をしてあげると、上手に発散出来るように なるので、今までよりも緊張やストレスが少なく生活できるようになります。 出来るだけ多くの人に、自分のココロとカラダに優しい東洋医学の方法を、皆さんの生活の中に 取り入れて頂きたいと思っています。そうしたら、自分で体を元気にすることが出来るようになる ので、無駄に病院や治療院に行かなくて良くなります。 何か気になる症状や体質があると言う方には、ぜひぜひ参加して頂きたいと思います。 このWSは前半60分座学をして、後半60分は季節のヨガを受けて頂きます。 座学は初めて東洋医学を勉強される方も安心して受けて頂けるように、出来るだけシンプルに 分かりやすくお伝えしていますので、ご安心ください。 ヨガも、はじめての方でも、体が硬い方でも、ツライ思いをすることなく受けて頂けるような 内容になっていますので、こちらもご安心ください。 東洋医学は本当に楽しいです。 ぜひ、この楽しさを皆さんにも知って頂きたいと思っています。 どうぞよろしくお願い致します。 *ファイブエレメンツヨガの説明はこちらもご覧ください* ファイブエレメンツヨガ~秋~ 【日時】 10月4日(日)16:00~18:00 (ヨガ担当:トモ) 【内容】 座学60分、ヨガ実技60分 【場所】 風の音治療院 (MAP) 【料金】 ¥5000- (WS当日、受付時にお支払いください。) 【講師】 安部雅道 (風の音治療院院長) ヨガ担当 :トモ (Yuj 主宰 http://www.yuj8.com/) 【持ち物】 ・筆記用具 ・体を動かしやすい服装でいらして頂くか、お着替えをお持ちください。 *ヨガマットは用意してあります。 【申込、問合せ】 風の音治療院フェイスブックページ the5elements.yoga@gmail.com *ご希望のクラス・お名前・ご連絡先をご入力下さい。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を 頂く場合がございますが、ご了承ください。 それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性もございますので、 お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備の都合上、開催前日のキャンセルで50%、当日で100%の キャンセル料を頂きます。その際には振込先をお知らせ致します。 ご理解の程よろしくお願い致します。 PR |
|
|
2015 09,07 16:17 |
|
・鍼灸師の国家資格を持っている、若しくは鍼灸学校を卒業予定の方。
・開業をしたいけど、まだ開業資金が足りない方。 ・自分が考える治療をしたい人。 ・自然療法、食事療法を治療に取り入れたい方。 風の音治療院は、現在スタッフを募集しています。 当院は、自然療法や食事療法と鍼灸治療を組み合わせた治療をしていますが、このような治療を している鍼灸院は残念ながらまだ多くありません。 私は、治療家が治すだけでは無く、患者様にちょっと意識して生活をする事で元気になれるように、 生活や食事のポイントをお伝えすることが出来る治療家がもっともっと増えていって欲しいと 思っています。 当院と同じような考え方を持っている方に、ぜひ一緒に勉強をしながら働いて頂きたいと思って いますので、まずはお気軽にメール、またはフェイスブックのメッセージでお問い合わせください。 どうぞよろしくお願い致します。 【当院の治療方針】 ・当院は鍼灸治療だけではなく、自然療法、マクロビオティックによる食事指導、筋膜リリース等を 組み合わせて、患者様が自分の体を根本から変えていくお手伝いをする為の治療をしています。 【募集条件】 働き方① 当院のスタッフとして働く。時給¥750 + 歩合給 自然療法や食事療法、鍼灸治療など当院で行っている治療を勉強したい方は、治療が出来るように なるまでは研修と言う形で勉強と簡単な手伝いをして頂いて、時給のみお支払いします。 当院の方法で治療が出来るようになりましたら実際治療に入って頂きます。 その際には時給+歩合給でお支払いします。(歩合給は治療費の3割です。) まだ治療が出来ない研修期間は、時給をお支払いするのは週3日までとさせて頂きますので、 他の職場と兼業して頂いて構いません。 勉強だけが目的の方はお断り致します。条件などの 詳細はお問い合わせください。 働き方② 当院のベッドを借りて働く。治療費毎にベッド代を当院にお支払い下さい。 当院の中で独立開業する形です。宣伝、治療方法等は基本的に全てお任せします。 ベッドレンタル代は、10分毎に¥300です。 詳細はお問い合わせください。 |
|
|
2015 09,06 05:45 |
|
粋ラボさんと一緒にやっている講座
「はじめての東洋医学」シリーズ 10月は「正しい季節の過ごし方」の秋編です。 暑さと湿気が減って過ごしやすくなる秋。 この秋を元気に過ごすために体の中で中心になって働いてくれるのが 「肺」と「大腸」です。 西洋医学で働きを考えたら、呼吸と排便ですか、東洋医学だとそれだけじゃないんです。 もっともっといろんな、大事な働きがあります。 そして、全然関係無さそうな肺と大腸がなんでペアになって働いているのか? そんな理由もお話ししたいと思いますし、 なんで「食欲の秋」「読書の秋」と言うのか、そんな話もしたいと思っています。 この「季節の正しい過ごし方」では、持って生まれた季節の内臓器の強さや、 今の状態を自分で判断出来るようになって頂きたいので、「望診法」と言う 顔や体を見る事で体の中の状態を判断する方法をお伝えしたいと思います。 これは誰でも出来るような簡単な方法ですので、安心してご参加ください。 そして、この講座でお伝えする体の調え方は「食事」が中心になります。 肺と大腸の働きを調えるための食事、生活のポイントをお伝えしたいと思います。 望診で自分の体の状態を知って、それを食事を中心にした生活方法で、調える。 病院や治療院にかかる前に、自分で自分のココロとカラダのために出来る事は沢山あるので、 ぜひ皆さんに知って頂きたいと思います。 季節について。肺と大腸の働きについて。望診法。体の調え方。 を60分の座学でお話ししてから、粋ラボさんの「秋の定食」を食べて頂いて、 頭に上がった気をお腹に降ろして、満足した所で、この講座は終了となります。 東洋医学を初めて勉強する方でも安心して聞いて頂けるように、出来るだけ分かりやすく 説明をしていますので、皆さん安心してご参加ください。 どうぞよろしくお願い致します。 正しい季節の過ごし方 【秋編】〜はじめての東洋医学〜 【日時】 10月4日(日) 10:00~12:00 10月6日(火) 10:00~12:00 、19:00~21:00 10月10日(土) 17:00~19:00 *ご都合の良い時間のクラスにお申し込みください。 【場所】 粋ラボラトリー <ホームページ> 【講師】 安部雅道 (風の音治療院院長) 【受講料】 ¥4000- (食事代込) 当日受付時にお支払いください。 【申込先】 粋ラボラトリー mail@ikilab.com *お名前、希望の部、ご連絡先を明記の上お申込ください。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、 3,4日お時間を頂く場合がございますが、ご了承ください。 それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性もございますので、 お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備、料理の手配の都合上、前日のキャンセルで50%、当日で100%のキャンセル料 を頂きます。その際には振込先をお知らせ致します。 どうかご理解の程よろしくお願い致します。 なお、キャンセル方法は必ずメール又はお電話で連絡下さい。 *申込み後に返信メールが届かない場合】 通常2、3日以内にお申し込み完了のメールをお送りします。完了メールが届かない方は下記の ご確認をしていただくか、直接店舗にご連絡下さい。 011−211−6145(粋ラボ) *携帯電話のメールを利用している場合は <ドメイン指定受信> @ikilab.com を指定受信設定 または<メールアドレス指定受信> mail@ikilab.comを指定受信設定 |
|
|
2015 09,04 06:40 |
|
季節ごとに開講している「正しい季節の過ごし方」の総集編を先日粋ラボラトリーさんで開催しました。
参加していただいた皆さん、粋ラボさん、ありがとうございました。 今回の内容は今までよりもちょっとだけ詳しく、マニアックな感じにして、「気・血・水」を テーマに、各内臓器の働きのつながりと、それぞれの症状について説明をしたのですが、今回 皆さんに一番お伝えしたかった事は、「動き過ぎに気付く」と言う事でした。 患者さんの治療していると、ほとんどの方が動き過ぎて気や血を消耗して、元気がなくなって しまっています。 「昔からコレくらいのことはしてる。」 なんて思わないでくださいね。 今の自分にムリのないように、一番元気だった頃と比べないでくださいね。 「周りの人はもっとがんばってる。」 なんて事も思わないでくださいね。 皆さんのお話を聞いていると、みんなでムリにがんばって、誰も休めなくなっているような気が します。 ムリしてがんばってる人を見て、休む事を怠けている、なんて思わないで、上手に休んでくださいね。 今回のクラスでムリをすると出てくるいろいろな体の変化や症状をお伝えしました。 そして、体の元気を回復させる基本は、食事、睡眠、運動でしたよね。 そのためのポイントもお伝えしたので、自分の体のサインを意識して、季節に合わせて、今の自分 に合わせて、必要なもの、やり易いものを選んで、生活に取り入れて頂きたいと思います。 自分で元気になる事は出来ますからね。 次回の「正しい季節の過ごし方」は【秋編】です。 10月4日(日)10:00~ 10月6日(火)10:00~、19:00~ 10月10日(土)17:00~ *¥4000(食事代込) 4クラス開講しますので、ご都合の良い日時でお申し込みください。 お申込みは粋ラボさんまでお願い致します。 |
|
|
2015 08,28 20:37 |
|
頑張っている人のための、頑張らないで元気になる方法をお伝えするWS。
「がんばっている人のためのセルフケア教室」 3回目のテーマは「お灸」です。 仕事や家事、子育て、恋愛、人間関係…みなさん頑張っていませんか? そして、頑張ってくれている自分の体に、何か優しい事をしてあげていますか? セルフケアと言うと、今よりもっと頑張って、何か特別な事を増やさないといけないと思って いる方も多いと思いますが、そんなこと無いですからね。 とっても簡単に、気軽に出来る方法が沢山あります。 どんな方法があって、どれが今の自分に合っているのか?それが分からないと、ちょっと面倒臭い 感じになってしまうので、「この方法はこんな時に良いですよ。」と言う最初の大事なポイントを このセルフケア教室ではしっかりとお伝えしたいと思います。 この教室のテーマは、「頑張らないで元気になる」です。 頑張っている人が元気になるために更に頑張るのではなく、頑張らないでも緩んで、元気になれて しまう楽な方法を、頑張らないでふわっと勉強する教室にしたいと思っています。 今回のテーマの「お灸」。 とにかく、とっても便利な方法です。 寒さに負けないように体を暖めて冷えを減らすためにも使えますし、ちょっと疲れて元気が無いな、 と言う時にも使えます。 「熱くてコワい」とか「昔のお仕置き」と言うマイナスのイメージをお持ちの方もまだまだ多い とは思いますが、全然そんなことは無く、お灸は暖かくて気持ち良く、効果がとても高いうえに、 おうちで自分でも出来るので、体質改善や治療の方法として是非皆さんに知っておいて頂きたい 方法です。 ・お灸とはなんなのか? ・お風呂、湯たんぽ、腹巻、お灸のそれぞれの効果の違い ・もぐさの種類や色々なお灸のやり方 ・ツボの探し方 など、お灸の基本をまずは最初に説明したいと思います。 この説明の中でも特に大事なのがツボの取り方です。 最近はお灸の本も沢山出ていて、ツボの取り方なども書いてありますが、本で読んでもなかなか 実際の人の体では分かりにくいと思いますし、ツボの位置はその時によってちょっと動くので、 このクラスではツボを探すポイントをしっかりとお伝えしたいと思います。 これらの説明をしたら、あとは時間の許す限りお灸を体験して頂こうと思っていますが、今回は いくつかの症状に使える基本的なお灸のやり方を体験して頂こうと思っています。 ・体を整えるための基本、お腹の働きを整えるお灸の仕方。 ・朝、頭をスッキリさせるためのお灸の仕方。 ・冬の寒さに負けないためのお灸の仕方。 もし時間があれば、風邪の予防とひいてしまった時のお灸、生理のためのお灸、肩こりのための お灸、子供にするお灸など、参加して頂いた方が希望するお灸のやり方をお伝え出来ればとも 思っていますが、まずは基本のやり方をしっかりとおうちでも出来るようになって頂きたいと 思います。 頑張っている人。ちょっと疲れている人。もっと力を抜きたい人。 初めてお灸をする人。マクロビオティックや東洋医学、自然療法に興味のある人。 頑張って勉強しよう!なんて肩に力を入れないで、はじめて東洋医学やお手当の話を聞く人でも 気楽に参加して頂ける教室ですので、安心してご参加ください。 ぜひこのクラスでお灸のやり方を覚えて、セルフケアの方法の1つとしてお灸も取り入れて頂きたい と思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 「がんばっている人のためのセルフケア教室 #3 お灸」 【日程】 ・9月26日(土)12:00~14:00 【場所】 風の音治療院 【料金】 ・¥5.000- *初回か2回目のセルフケア教室に参加された方は¥4500- *会場でのお支払いとなります。 【講師】 ・安部雅道(風の音治療院院長) 【申込、問合せ】 ・風の音治療院フェイスブックページ ・kazenone2009@gmail.com *メールでお申し込みの場合、必ず件名に「セルフケア教室#3」とご記入下さい。本文の中に 必ず・お名前・ご連絡先をご記入下さい。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を頂く場合が ございますが、ご了承ください。 *必ずお返事を出していますので、それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない 可能性もございますので、お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備の都合上、前々日から前日の18時までのキャンセルで50%、前日の18時以降 当日のキャンセルで100%のキャンセル料を頂きます。 その際には振込先をお知らせ致します。 |
|
|
忍者ブログ [PR] |