2025 02,04 06:47 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2015 08,26 08:45 |
|
半年間続けてきた「気診練習会」ですが、無事に皆さん気診が出来るようになったので、
これからは2~3か月に1度、体に合うお茶を選んで飲みながら、色々と質問をして頂いたり、 参加者皆さんがお互いに気診をし合う「気診お茶会」になります。 出来るようになった人に僕が教える事もそんなに無くなって、もう一度最初から復習したいと 言う方に教える時間が取れそうなので、ちょっと自信が無い…と言う方もぜひぜひご参加ください。 気診は誰でも出来るようになりますからね。 出来ると便利なので、諦めないでくださいね。 【日時】9月3日(木)19:00~20:00 【会場】風の音治療院 【受講料】¥2000 PR |
|
|
2015 08,18 06:34 |
|
8月5日に「体に優しいお酒の飲み方WS」を開催しました。
当日はすごい暑かったので、座学をしてから乾杯の予定を変更して、最初っから乾杯して講座を スタートすると言う初めての飲みながらの座学となりました。 当然説明は熱くなり、質問は沢山出て脱線を繰り返し、30分の予定の座学に1時間かかりました… その後も順調にアルコールはすすみ、料理を楽しみながら皆さんといろんな話をして、あっという間に 2時間半経って終了となりました。 今回は、陰陽もマクロも知らないけど連れられて来ました、と言うご家族もいらっしゃったので、 「陰性」や「陽性」と言う言葉を出来るだけ使わないように気を付けながら説明したのですが、 「この方が分かりやすくて良いな。」なんて思ったりもして僕自身良い勉強になりました。 喋り続け、飲み続け、写真を撮り忘れ、ベジタコライスと大豆ミートの唐揚げだけ写真に撮る事が 出来ました。 この「大豆ミートの唐揚げ」ですが、今回は「鶏肉のザンギ」も一緒に注文して食べ比べをしても らったのですが、大豆ミートの唐揚げのクオリティの高さに皆さん驚かれて、「ぜひ料理教室を!」 なんて話にもなっていました。 参加して頂いた皆さん、会場の粋ラボさん、ありがとうございました。 ぜひ、お酒を飲みたくなったら、その日の自分をしっかりと褒めて、上手に緩めてあげて欲しいと 思います。 お酒の会はまたいろんな形で開催したいと粋ラボさんと話をしていますので、リクエストなどが ありましたら粋ラボさんか私までご連絡ください。 |
|
|
2015 08,10 07:20 |
|
沖縄WS「寺子屋東洋医学#2」のお知らせ。
ありがたい事に3月に続いて9月にも沖縄の名護でWSを開催させてもらえることになりました。 今回も前回同様「寺子屋東洋医学」と題して、2日間で3コマ東洋医学のWSを開催します。 東洋医学やマクロビオティックに興味がある方、自分のココロとカラダの事をもっと知りたい方など、 今まで東洋医学を勉強をしたことがある方も、無い方も安心して参加して頂ける内容にしてありま すので、これから勉強していく最初のステップとして、ココロとカラダに優しい生活にするきっかけ として頂きたいと思います。 9月16日(木) 午前クラス(10:00~12:00) 『料理が出来なくたって出来る、優しいマクロ生活』 午後クラス(13:30〜15:30) 『経絡とツボを楽しむWS』 9月17日(金) 午前クラス(10:00~12:00) 『正しい季節の過ごし方~秋・冬~』 午後 治療 先ずは16日の午前のクラスは、誰でも出来るマクロビオティックの基本をお伝えする講座 「料理が出来なくたって出来る、優しいマクロ生活」です。 マクロビオティックは、砂糖や肉は食べちゃいけない、と思っている方も沢山いらっしゃいますが、 食べちゃいけない物なんて無い、陰陽を使ったもっと自由な生活の事ですからね。 甘い物が大好きな人が、甘い物をやめるなんて無理がありますし、大好きな物なのに罪悪感を持ち ながら食べるなんてもったいないですよね? ちゃんとマクロビオティックの基本を知っていれば、甘い物も、アルコールも、お肉も、小麦粉も、 体に優しい上手な食べ方が出来るようになって、頑張らないでも自然と身体が変わっていきます。 そのためには、今の自分のココロとカラダのバランスを知って、変化に気付く必要があるのですが、 このとっても大事なポイントが本にはほとんど書かれていないので、多くの人が無理に頑張ってし まっています。 マクロビオティックは、本当はとっても簡単で、料理が上手じゃなくても誰でも出来て、ストレス の無い自由な生活方法なので、ぜひ皆さんにこの自由なマクロビオティックを知って頂きたいと思 います。 この講座では料理の仕方は教えませんが、カラダが教えてくれるポイントをしっかりと皆さんにお 伝えして、無理なく実践してどんな変化が起きるのかを実感して頂きたいと思います。 何か気になる症状がある方。体質だと思ってあきらめている事がある方。 マクロビオティックの生活に挑戦した事があるけど挫折した方。 朝ごはんがパンとサラダとコーヒーの方。 このWSはマクロビオティックの生活の入り口です。 さあやるぞ!なんて思わなくて大丈夫。軽い気持ちで参加して頂ければと思います。 ~詳細はコチラ~ ランチを挟んで午後のクラスは実技の時間。「経絡とツボを楽しむWS」です。 ~経絡とツボ(経穴)~ 「人の体に流れている「気」、その流れ道を経絡(けいらく)と言い、その経絡の中で体表に現れ る特殊な反応点を経穴(けいけつ)と言う。」 この説明を読んで、「怪しい…」と思う人も沢山いると思いますが、なんだか良く分からないけど 惹かれてしまうと言う人も少なくないんじゃないかと思います。 今回のWSはこの不思議な世界に興味を持ってしまった人のためのWSです。 目に見えない経絡とツボの場所や、そのツボの効果を知って「へぇ~そうなんだぁ。」とその瞬間 の楽しみで終わってしまっては勿体ないなって思うので、このWSでは経絡とツボを「目に見えな いけど本当にあるんだ!」と実際に体の変化で感じてもらって、普段の生活の中で使えるようにな って貰おうと思っています。 その使い方もとっても簡単で、みなさんが普段の生活の中でちょっと体のバランスを整えるために 使える方法です。 この不思議な世界に興味のある方がいったい何人いるのか分かりませんが、東洋医学に興味のある方。 不思議な世界に興味を持ってしまった方。東洋医学なんて怪しいと思っている方。 怪しそうで怪しくない、目に見えない物を体で感じにぜひぜひご参加ください。 ~詳細はコチラ~ 翌日17日の午前クラスは、「正しい季節の過ごし方~秋・冬~」です。 北海道は四季がとてもはっきりしているのでこの講座のタイトルで問題無いのですが、常夏の沖縄 には合わないんじゃないか…と思ってもいるのですが、この講座、ただ季節の過ごし方を話すだけ ではなく、自分で元気になるための症状に合わせた生活方法もお伝えしています。 例えば、肩がこる。とか、イライラする。よくある症状だと思いますが、その時に自分の体の中で 何が起こっているのかが分かれば不安は少なくなりますし、その原因を生活の中から見つけること が出来れば、その体に負担をかけてしまっている生活を改善するだけで元気になれます。 そうしたら病院や治療院に頼らなくても良くなって楽ですよね? 東洋医学では、季節ごとに違う気候を上手に元気に過ごすために、季節ごとに中心になって働く 内臓器があると考えられています。 秋は肺が、冬は腎臓が中心になって働いてくれるのですが、季節に合わない生活をしたり、各内臓器に 負担のかかることをしてしまうと、その内臓器に負担がかかって様々な症状が出てきてしまいます。 しかも、その症状は西洋医学のように腎臓に負担をかけたから腎臓だけに症状が出る、と言う訳 では無く、腎臓と関係のある感覚器や部位、精神にまで影響が出ると考えられています。 今回のこのクラスでは、肺と腎臓の東洋医学的な働き、肉体面、精神面に出やすい症状と、肺と腎臓 の働きを助ける食事や生活方法をお伝えします。 ぜひ自分のココロとカラダの事を良く知って、優しい生活をして頂きたいと思います。 ~冬の詳細はコチラ~ ~秋の詳細はコチラ~ 以上、3クラスを「寺子屋東洋医学」として沖縄の名護で開催します。 各クラスのもう少し細かい説明は、札幌で開催した時に書いた告知のブログを各クラスの説明の最後の ~詳細はコチラ~から読んで頂けるようにしてありますので、参考にして頂ければと思います。 寺子屋東洋医学 #2 @名護 【日時】 9月16日(木) 午前クラス(10:00~12:00) 『料理が出来なくたって出来る、優しいマクロ生活』 午後クラス(13:30〜15:30) 『経絡とツボを楽しむWS』 9月17日(金) 午前クラス(10:00~12:00) 『正しい季節の過ごし方~秋・冬~』 午後 : 治療 *終了の予定時間を過ぎてしまう事もあります。ご了承ください。 【受講料】 ・1クラス ¥4000 +++セット割引+++ ・2クラス以上受講される方は、2クラス目からそれぞれ¥500割引となります。 受講料は当日受付時にお支払いください。 【講師】 風の音治療院院長 安部雅道 (札幌市中央区大通西23丁目2−25 ラメール円山公園1階) +風の音治療院ホームページ+ 【会場】 Sanctuary Void 沖縄県名護市大東1丁目1−7 2F HPはコチラ 【申込、問合せ】 kazenone2009@gmail.com *必ず件名に「名護WS」とご記入ください。 *本文の中に「希望されるクラス」「お名前」「ご連絡先」をご記入ください。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を 頂く場合がございますが、ご了承ください。 それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性もございますので、 お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願い致します。 *キャンセルポリシー* ・教室の準備の都合上、開催前日のキャンセルで50%、当日で100%の キャンセル料を頂きます。その際には振込先をお知らせ致します。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
|
2015 08,07 19:30 |
|
今月から始まりました「よもぎ蒸しと鍼灸治療のセットコース」の料金について、残念ながら、
とってもお得なお知らせです。 当院で鍼灸治療を受けて頂く時には、今ある症状や体質を根本から改善して元気になって頂くため に、最初の治療の時に体質や食事、生活習慣などをお聞きして、その方に合った食事やお手当てに ついてお伝えする問診の時間をしっかりと取っているので、初診料を¥2.000頂いています。 今回の「よもぎ蒸しと鍼灸治療のセットコース」でも当然しっかりと問診をさせて頂くので、初診 料をお支払い頂くのですが、告知に書き忘れていた事にさっき気が付きました。。。 すでにご予約を何件も頂いていまして、今更「初診料もください。」とはちょっと言い難いなと思ったので、8月に受診される方は初診料もサービスとさせて頂く事にしました。 と言うことで、当院をはじめて受診される方が今月「よもぎ蒸しと鍼灸治療のセットコース」を 受けて頂くと、 通常、セット料金¥5400 + 初診料¥2000の合計¥7400が、 サービス価格¥4500だけで受けて頂けるので、¥2900もお得になってしまいました。 9月以降に「よもぎ蒸しと鍼灸治療のセットコース」を受診される方は、セットの料金¥5400と 合わせて初診料¥2000頂きますのでご了承ください。 (今までに当院で受診されている方は初診料はかかりません。) ご検討中の方がいらっしゃいましたら、今月はとってもお得な月となってしまいましたので、 ぜひこの機会をうまく使って頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
|
2015 08,03 06:11 |
|
9月6日(日)13:30~「ファイブエレメンツヨガ~土用」のWSを開催します。
3年目にしてやっと「土用」を初めて開催することになったのですが、これですべての季節、すべ ての内臓器に合ったヨガのポイントをお伝えすることになります。 夏バテしないようにウナギを食べる丑の日で有名な「土用」。 でも、季節としては何だか存在感が無い「土用」… そんなイマイチ意味の分からない土用の過ごし方と、土用を上手に過ごす為のヨガのポイントをお 伝えするのがこのWSなんですが、実は東洋医学では「土用」はとっても大切な季節で、「消化器」 と深くつながりのある季節なんです。 そして東洋医学では「消化器」は消化、吸収をするだけの内臓器ではなく、すばらしい働きを沢山 してくれていると考えられていて、「ゆるむ」と言う事と深い関係があります。 今回のWSでは、まず「消化器」のすばらしい働きをじっくりと説明してから、お腹の働きを良く するための体の動かし方を中心に「どうやってお腹の働きを助けるか?」を、ヨガや食事、生活方 法で自分自身でお腹から元気になるための簡単な方法をお伝えします。 実はとっても大事な「土用」の過ごし方。 夏バテしやすい方。お腹が弱い方。上手に緩みたい方。 この WSは東洋医学を初めて勉強する方やヨガが初めての方でも安心して参加して頂けるような内 容になっていますので、初めての方からインストラクター、セラピストさんまで、皆さん安心して お申し込みください。 皆さんのお申込みをお待ちしています。 どうぞ宜しくお願い致します。 「ファイブエレメンツヨガ~土用」 【日程】 9月6日(日)13:30~15:30 【内容】 座学60分、ヨガ実技60分 【講師】 安部雅道 (風の音治療院院長) ヨガ担当:マツコ 【場所】 風の音治療院 【料金】 ¥5000- (WS当日受付時にお支払いください。) 【申込、問合せ】 the5elements.yoga@gmail.com *ご希望のクラス・お名前・ご連絡先をご入力下さい。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を頂く場合が ございますが、ご了承ください。 それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性もございますので、お手数で すが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備の都合上、開催前々日18時~前日18迄のキャンセルで50%、前日18時以降当日 のキャンセルで100%のキャンセル料を頂きます。その際には振込先をお知らせ致します。 ご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
|
忍者ブログ [PR] |