2025 02,02 09:22 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
|
2017 01,05 06:36 |
|
2月4日に「氣を調えるWS」を開催します。
●「氣」に興味がある方。 ●「氣」って怪しいと思っている方。 ●生活を調えるきっかけを探している方。 ●2016年はなんだか良い事なかったな、って思っている方。 ●今年こそは…と思っている方。 には、ぜひ参加して頂きたいなと思います。 詳細、お申込みはコチラをご覧ください。 http://www.kokuchpro.com/event/ki2017/ どうぞよろしくお願い致します。 PR |
|
|
2015 08,28 20:37 |
|
頑張っている人のための、頑張らないで元気になる方法をお伝えするWS。
「がんばっている人のためのセルフケア教室」 3回目のテーマは「お灸」です。 仕事や家事、子育て、恋愛、人間関係…みなさん頑張っていませんか? そして、頑張ってくれている自分の体に、何か優しい事をしてあげていますか? セルフケアと言うと、今よりもっと頑張って、何か特別な事を増やさないといけないと思って いる方も多いと思いますが、そんなこと無いですからね。 とっても簡単に、気軽に出来る方法が沢山あります。 どんな方法があって、どれが今の自分に合っているのか?それが分からないと、ちょっと面倒臭い 感じになってしまうので、「この方法はこんな時に良いですよ。」と言う最初の大事なポイントを このセルフケア教室ではしっかりとお伝えしたいと思います。 この教室のテーマは、「頑張らないで元気になる」です。 頑張っている人が元気になるために更に頑張るのではなく、頑張らないでも緩んで、元気になれて しまう楽な方法を、頑張らないでふわっと勉強する教室にしたいと思っています。 今回のテーマの「お灸」。 とにかく、とっても便利な方法です。 寒さに負けないように体を暖めて冷えを減らすためにも使えますし、ちょっと疲れて元気が無いな、 と言う時にも使えます。 「熱くてコワい」とか「昔のお仕置き」と言うマイナスのイメージをお持ちの方もまだまだ多い とは思いますが、全然そんなことは無く、お灸は暖かくて気持ち良く、効果がとても高いうえに、 おうちで自分でも出来るので、体質改善や治療の方法として是非皆さんに知っておいて頂きたい 方法です。 ・お灸とはなんなのか? ・お風呂、湯たんぽ、腹巻、お灸のそれぞれの効果の違い ・もぐさの種類や色々なお灸のやり方 ・ツボの探し方 など、お灸の基本をまずは最初に説明したいと思います。 この説明の中でも特に大事なのがツボの取り方です。 最近はお灸の本も沢山出ていて、ツボの取り方なども書いてありますが、本で読んでもなかなか 実際の人の体では分かりにくいと思いますし、ツボの位置はその時によってちょっと動くので、 このクラスではツボを探すポイントをしっかりとお伝えしたいと思います。 これらの説明をしたら、あとは時間の許す限りお灸を体験して頂こうと思っていますが、今回は いくつかの症状に使える基本的なお灸のやり方を体験して頂こうと思っています。 ・体を整えるための基本、お腹の働きを整えるお灸の仕方。 ・朝、頭をスッキリさせるためのお灸の仕方。 ・冬の寒さに負けないためのお灸の仕方。 もし時間があれば、風邪の予防とひいてしまった時のお灸、生理のためのお灸、肩こりのための お灸、子供にするお灸など、参加して頂いた方が希望するお灸のやり方をお伝え出来ればとも 思っていますが、まずは基本のやり方をしっかりとおうちでも出来るようになって頂きたいと 思います。 頑張っている人。ちょっと疲れている人。もっと力を抜きたい人。 初めてお灸をする人。マクロビオティックや東洋医学、自然療法に興味のある人。 頑張って勉強しよう!なんて肩に力を入れないで、はじめて東洋医学やお手当の話を聞く人でも 気楽に参加して頂ける教室ですので、安心してご参加ください。 ぜひこのクラスでお灸のやり方を覚えて、セルフケアの方法の1つとしてお灸も取り入れて頂きたい と思います。 どうぞ宜しくお願い致します。 「がんばっている人のためのセルフケア教室 #3 お灸」 【日程】 ・9月26日(土)12:00~14:00 【場所】 風の音治療院 【料金】 ・¥5.000- *初回か2回目のセルフケア教室に参加された方は¥4500- *会場でのお支払いとなります。 【講師】 ・安部雅道(風の音治療院院長) 【申込、問合せ】 ・風の音治療院フェイスブックページ ・kazenone2009@gmail.com *メールでお申し込みの場合、必ず件名に「セルフケア教室#3」とご記入下さい。本文の中に 必ず・お名前・ご連絡先をご記入下さい。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を頂く場合が ございますが、ご了承ください。 *必ずお返事を出していますので、それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない 可能性もございますので、お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備の都合上、前々日から前日の18時までのキャンセルで50%、前日の18時以降 当日のキャンセルで100%のキャンセル料を頂きます。 その際には振込先をお知らせ致します。 |
|
|
2015 07,21 17:41 |
|
頑張っている人のための、頑張らないで元気になる方法をお伝えするWS。
「がんばっている人のためのセルフケア教室」 仕事や家事、子育て、恋愛、人間関係…みなさん頑張っていませんか? そして、頑張ってくれている自分の体に、何か優しい事をしてあげていますか? セルフケアと言うと、今よりもっと頑張って、何か特別な事を増やさないといけないと思っている方も 多いと思いますが、そんなこと無いですからね。 とっても簡単に、気軽に出来る方法が沢山あります。 どんな方法があって、どれが今の自分に合っているのか?それが分からないと、ちょっと面倒臭い 感じになってしまうので、「この方法はこんな時に良いですよ。」と言う最初の大事なポイントを このセルフケア教室ではしっかりとお伝えしたいと思います。 この教室のテーマは、「頑張らないで元気になる」です。 頑張っている人が元気になるために更に頑張るのではなく、頑張らないでも緩んで、元気になれて しまう楽な方法を、頑張らないでふわっと勉強する教室にしたいと思っています。 今回のセルフケア教室2回目のテーマは「お手当」です。 普段の食事や生活習慣を整える事で元気になっていくことが基本にはなりますが、そこにちょっと 体に優しい事を足すことで、もっと効率良く、楽に体の働きを助ける事が出来るようになります。 それが「コンニャク湿布」や「サトイモパスタ」などの自然な物が持つ力を使って体に働きかける 「お手当」と言う方法です。 内臓器を暖めて、血液を集めることで働きを助ける「コンニャク湿布」。 体の中のいらない熱や、汚れをサトイモの力で外に引っ張り出す「サトイモパスタ」。 ちょっと体が疲れた時やお腹の調子が悪い時、ケガをした時などに知っているととっても便利な方法 ですし、今何か気になる症状がある方は体質を変えていくためにも便利な方法です。 本やインターネットで知る事は出来てもなかなか体験することが出来ないので、この機会にぜひ体で 覚えて頂いて、これから先に困ったことがあった時に上手に使って頂きたいなと思います。 また、知っておくととっても便利な物に「お茶」があります。 お茶には消化器の働きを助けるとか、肝臓の働きを助けるとか、いろいろな働きを持っている物も あるので、自分の体に合わせて上手に選べるようになると便利だと思います。 今回は、三年番茶、黒炒り玄米茶、ドクダミ茶、ハブ茶、梅醤番茶、ビワ茶などを用意して、少しずつ 飲み比べて頂こうかなと思っています。 あとは、お腹が弱っている時や風邪を引いた時に便利な葛練も用意出来ればと思っています。 (変更することもあります、ご了承ください。) がんばって食生活を整えようとするだけではなく、無理なくちょっとだけ優しい食生活にして頂いて、 そこにお茶やお手当を足して、体の回復を手伝って頂ければと思います。 今回の会場は準備の都合もあって風の音治療院での開催となります。 頑張っている人。ちょっと疲れている人。もっと力を抜きたい人。 マクロビオティックや東洋医学、自然療法に興味のある人。 頑張って勉強しよう!なんて肩に力の入らない、はじめて東洋医学やお手当の話を聞く人でも気楽に 参加して頂ける教室ですので、安心してご参加ください。 どうぞ宜しくお願い致します。 「がんばっている人のためのセルフケア教室 #2」 【日程】 ・8月22日(土)12:00~14:00 【場所】 風の音治療院 (MAP) 【料金】 ・¥5.000- (初回のクラスにも参加された方は¥4500-) *会場でのお支払いとなります。 【講師】 ・安部雅道(風の音治療院院長) 【申込、問合せ】 ・風の音治療院フェイスブックページ ・kazenone2009@gmail.com *メールでお申し込みの場合、必ず件名に「セルフケア教室#2」とご記入下さい。 本文の中に必ず・お名前・ご連絡先をご記入下さい。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を 頂く場合がございますが、ご了承ください。 必ずお返事を出していますので、それを過ぎても連絡が無い場合は、メールが届いていない 可能性もございますので、お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備の都合上、前々日から前日の18時までのキャンセルで50%、 前日の18時以降当日のキャンセルで100%のキャンセル料を頂きます。 その際には振込先をお知らせ致します。 |
|
|
2015 06,22 07:52 |
|
頑張っている人のための、頑張らないで元気になる方法をお伝えするWS。
「がんばっている人のためのセルフケア教室」 仕事や家事、子育て、恋愛、人間関係…みなさん頑張っていませんか? そして、頑張ってくれている自分の体に、何か優しい事をしてあげていますか? セルフケアと言うと、今よりもっと頑張って、何か特別な事を増やさないといけないと思っている方も 多いかもしれませんが、そんなこと無いですからね。とっても簡単に、気軽に出来る方法が沢山あります。 どんな方法があって、どれが今の自分に合っているのか?それが分からないと、ちょっと面倒臭い 感じになってしまうので、「この方法はこんな時に良いですよ。」と言う最初の大事なポイントを このセルフケア教室ではしっかりとお伝えしたいと思います。 この教室のテーマは、「頑張らないで元気になる」です。 頑張っている人が元気になるために更に頑張るのではなく、頑張らないでも緩んで、元気になれて しまう楽な方法を、頑張らないでふわっと勉強する教室にしたいと思っています。 7月19日(日)の第1回目は「食事とごほうび」をテーマに頑張らないけどココロとカラダに 優しい方法をお伝えします。 「頑張るとココロとカラダがどうなっていくのか?」と言う東洋医学で見た基本的な事と、頑張ら ないセルフケアの方法として生活の基本、「食事」の方法と、頑張った自分にあげたいご褒美 「お菓子」の食べ方についてお伝えします。 どういう食事をすると元気になれるのか? このセルフケア教室ではマクロビオティックの食事の本当に基本的な考え方をお伝えします。 マクロビオティックと言うと「玄米菜食」だと思って、「肉を食べてはいけない」とか「砂糖は食 べてはいけない」など、いろいろと制約の多い方法だと勘違いされている方も多いのですが、違い ますからね。体に合わせて生活をするだけの自由な生活方法なので、この教室では簡単に出来る マクロ生活の基本とコツをお伝えしたいと思っています。 そして、とっても大事な事なのですが、頑張った自分へのご褒美の「お菓子」のあげ方もお伝えします。 甘い物を目の敵にして我慢するのではなく、なんで甘い物が好きなのか?美味しいのか?そして、 どう食べるか?どうケアすれば良いのか?を知って、上手に甘いご褒美を摂れるようになって欲し いなと思います。 「食事とごほうび」 これを知っているととっても生活が楽になると思いますので、是非この基本を知っておいて頂きた いと思います。 この1回目は特別版として、講座の後の実技の時間として皆さんにお菓子をご褒美として食べて 頂こうと思っていますので、ぜひこの美味しい実技も楽しみにして頂きたいと思います。 なにか気になる症状や、体質だと思って諦めている事がある方。 体に優しくしたいけど、なにから始めたら良いのか分からなくて迷っていた方。 東洋医学での体の見方、ケアの仕方に興味のある方。 食事や東洋医学を初めて勉強する方でも安心して参加して頂ける内容になっていますので、 この教室を自分に優しい生活をするきっかけにして頂ければと思います。 8月は「お手当」、9月は「お灸」をテーマにして開催します。1クラスから参加して頂けます ので、興味ある会にご参加ください。 皆さんのご参加をお待ちしています。どうぞ宜しくお願いいたします。 +++フェイスブックのイベントページはコチラ+++ がんばっている人のためのセルフケア教室 【日程】 7月19日(日) 【食事とごほうび】 13:00~16:00 (座学2時間 + おかしと質問) 8月22日(土) 【お手当】 13:00~15:00 9月26日(土) 【お灸】 13:00~15:00 【場所】 earth cover <マップ> 〒060-0062 札幌市中央区南2条西10丁目1000-1 TEL&FAX:011-596-8114 Homepage : http://www.earthcover.com 【受講料】 1回目:¥5500-(おかし代込) 2,3回目:¥5000- *2クラス以上受講される方は、2クラス目から¥500割引となります。 【講師】 安部 雅道:風の音治療院院長(Facebookページはコチラ) 【申込、問合せ】 Earth Cover : info@earthcover.com *必ずメールの件名に「セルフケア教室」とご記入の上、本文にお名前、ご連絡先を明記の上 お申込ください。 注:FBのイベントページの参加ボタンだけでは申込完了とはなりません。 必ずメールにてお申込みください。 *お申込みのメールを頂きましてからお返事を差し上げるまでに、3,4日お時間を 頂く場合がございますが、ご了承ください。 お申込みを頂きましたら、必ず受付が完了した事をお伝えする返事をお送りしていますが、 3~4日経っても連絡が無い場合は、メールが届いていない可能性もございますので、 お手数ですが再度ご連絡を頂きますようお願いいたします。 【キャンセルポリシー】 ・教室の準備、料理の手配の都合上、前日のキャンセルで50%、当日で100%のキャンセル料を 頂きます。その際には振込先をお知らせ致します。どうかご理解の程よろしくお願い致します。 |
|
|
2015 02,04 19:53 |
|
先週参加してきたmother waterさんのWS「発酵Life講座② 皆で発酵新年会!お燗を楽しむ!」。
この写真を見たら、きっと行かなかったことを後悔する人がいると思います。 確かに告知の時に、「発酵のおつまみとご飯も出ます。」とは書いてあったけど、こんなに 沢山出るとは…そして、当然美味しかった。 そして、今回飲ませてもらった日本酒は、「醍醐のしずく」「香取」「しぼったまんま」の3種類。 今回のテーマは「お燗」。 日本酒は冷やの状態はまだまだ蕾で、そこに熱を加えることで花が開くと表現されるそうです。 日本酒の奥深さ、面白いですね。 同じお酒を冷やとお燗と飲み比べさせてもらったのですが、こんなにも変わる物なんですね。 日本酒を飲み比べ、美味しいご飯を食べ、なかじさんと参加した皆さんで和気あいあいと話を して、あっという間に時間は流れ、解散となりました。 この会は美味しくて楽しい。 新年会だけにしてしまうのは勿体ないから、季節ごとに「季節の発酵ごはんと日本酒の会」 なんてどうですかね?なかじさん。 |
|
|
忍者ブログ [PR] |